突然ですが
東京から島根を目指して
車中泊で10日間旅しました。
いざ、島根のしじみラーメン目指して
出発!
【旅のデータベース】
時期:6月下旬の10日間
車:レンタカー(軽ワンボックス)
人数:2人
出発地:東京(神奈川)
目的地:島根
目的:移住希望地の島根下見をかねての観光。
宿泊地:道の駅と高速道路PA
【旅の必須アイテム】
◯就寝用マット
◯マクラ
◯パワーインバーター※
※PC使用する場合
【あったほうがいいアイテム】
◯ブランケット
◯車内用カーテン
◯ライト
◯サンダル
着替えやお風呂セット、音楽やキャンプ用品などは
各々の裁量で持ってきたらいいと思います。
大型のキャンピングカーなら全部積みたい。
■車はフルフラット!■
どの車中泊のススメでも言っていますが
フルフラットでないとかなり厳しいです。
運転席を倒して眠ったり
後部座席でヒザを折って眠ったり
したこともありますが
睡眠はできても身体はバッキバキです。
翌日はペッパーくん的な動きになります。
ということで今回は軽ワンボックス。
商用車なので後方スペース広いです。
天井が高いので閉塞感がなく、
170センチの人間が余裕で足を伸ばせます。
眠る時は荷物は運転席側へ置きました。
■寝床■
出発後にホームセンターへ行き
銀マットと敷きパッドを購入。
それが信じられないくらいジャストフィット。
寝袋は持参。
初日は着替えをマクラにしていましたが
首がすわらないので
2日目でマクラを買って快眠!
車内用カーテンは100均で購入。
足りない場所には
色付きのビニール袋セロテで貼ったら
これまたジャストサイズでした。
■充電器■
iPhoneやiPadぐらいなら
シガーソケットから取れる
USB充電器でOKですが
今回はPCがあったため、
これがないと充電できませんでした。
ちなみにDC24V用はトラックなどの大型車用なので
普通の乗用車はDC12V用で使用できます。
■ライト■
夜は眠るだけなので
そんなに使いませんでしたが
磁石やテープで天井に貼れて
押すだけで灯りがつく電池式のタイプ。
初日に天井にくっつけて
最終日までくっつけっぱなしでラクでした。
■サンダル■
お風呂へ行く時や
夜トイレに行く時に活躍。
行きがけのホームセンターで
200円なので買ったスリッパでしたが
思わぬ活躍を見せました。
■Wi-Fi■
道の駅Wi-FiやコンビニのWi-Fiなど
思った以上にWi-Fiはありましたが、
念のためと、
島根の山間部でポケットWi-Fiが
届くかの確認のため
Y-mobileのポケットWi-Fiをレンタル。
当日飛び込みレンタルでしたが
朝イチでお客さんも少なく
スムーズにレンタル完了。
Pocket Wi-Fi「GL06P」という機種で
月10GBで最大10台接続できます。
14日レンタルで9800円。
当日ではなくちゃんと申し込めば
もっと安いと思います。
返却は別途500円ほどでポストに投函でもOK。
海外からの観光客向けのポケットWi-Fiです。
島根の山奥のほうでは使えませんでしたが、
日本海側や山間の一部、
盆地の町へ降りれば繋がりました。
公共のWi-Fiが安定しない時もあるので
かなりの安心材料でした。
気になったのは
バッテリーが意外と保たないので
常に充電を気にしていたことぐらいです。
■ルート■
東京で車をレンタル。
10日で¥48600保険付き。
泊まった場所をざっくりと番号順に。
①みどり湖PA下り(長野自動車道)
②道の駅白川郷
③道の駅但馬神楽
④道の駅大社ご縁広場
⑤道の駅サンピコごうつ
⑥道の駅キララ多伎
⑦道の駅ポート赤碕
⑧道の駅可児ッテ
⑨EXPASA足柄上り(東名高速道路)
という感じです。
それぞれの道の駅に
それぞれのドラマがあったのですが
それはまた次回のブログから
書いていきたいと思います。
れっつ車旅!
つづく。